大阪CS

2006年8月9日 GW
 レシピが出てる中に緑中5人。カングロ2人。
 赤がクロボン含めて4人。あと青雲丹1人。

 うーん…緑ツオイね。
 青雲丹は…水面下にいっぱいいるはず。
 地雷は青雲丹にいっぱい潰されているはず。
 
 緑中にアプサラスがいたのが面白かった。
 確かに雲丹にはアプサラス強いもの。
 そのためにソロモン海域入ってたし。青雲丹メタかな。

 なんていうか、メタの最前線は青雲丹・緑中ですかね。
 青雲丹はカングロブッコロできるし、拠点型緑中は厳しいと来たもんだw
 さて…後期はどうなるもんかねw

 ああ?東京?ありましたね。そんなん俺にはわかんねーw
 だって俺みたいなへっぽこにはレベルがたけーことはわかんね。
 せいぜい地域のメタを一生懸命読もうとして失敗しかしてないおいらにゃあわかんないよ。
 俺住んでるの関西だしw
 
 結果見て「へーっ」って驚嘆するだけじゃね?
 
 東京出る人は頑張って下さい。
 

 とりあえず、水とバルチャーを再確認。

・水
(自動A):このカードの部隊が、地球エリアにいる状態で「水」を持つユニットのみで編成されている場合、敵軍プレイヤーは、このカードがいるエリアに、「拠点」を持つユニットを出撃させる事ができない。
さらに、このカードと交戦中の「水」を持たない全ての敵軍ユニットは、テキストが無効となる。

※海や川などでの、高い水中能力などを表します。
 
 テキスト消えちゃうんだって(ちょw今更w)
 水ランデス以外あんまり見かけないけれど、コレに対処する側は念頭においた構築しないとねw
 

・バルチャー

(自動D):このカードが「バルチャー」を持つユニットのみの部隊として出撃した場合、または、このカードの部隊が「バルチャー」を持つユニットのみの部隊となった場合、このターン、その(部隊がいる)戦闘エリアでユニットが破壊されて廃棄される毎に、自軍プレイヤーは、そのユニットの合計国力の値だけ、バルチャーポイントを得る。この効果は重複しない。

・バルチャーポイント
ターン終了時に、バルチャーポイントを持つプレイヤーは、以下のルールに従って、自軍ジャンクヤードにあるカード1枚を手札に移す事ができる。
G=バルチャーポイント2以上
ユニット、キャラクター=バルチャーポイント5以上
コマンド、オペレーション=バルチャーポイント8以上
全てのプレイヤーが持つバルチャーポイントは、「ターン終了時まで有効な効果」の終了時に0となる。

※捕獲したMSやパーツなどを入手、換金する能力です。

 コルレルとエアマスが出撃して、一方的にやられたとしたとき
コルレルを先に破壊したって事にすると、バルチャーだけの部隊を編成していた事になりまずバルチャーポイント3ゲト。その後、エアマスが破壊されて更にバルチャーポイントゲト。となるわけですよね。

 バルチャーってやっぱ強いよね。でも水と交戦すると消えてるんだよねw
 どうせ初起動がブロックするから関係ないけどねw

コメント

sho

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索