同胞の援助出たしなー。
 大事を成す気概出たしなー。
 カングロ使おうーって思います。

 損四のとこから返してもらったし。
 徳島環境では赤と緑が流行ってるならカングロにも
チャンスあるんじゃない??って話。

 平日大会にてカングロでボコられる。
 あーあ、しばらく使ってないとダメダメだなw

 まずカングロから。

 気化爆弾が必須な環境になってますね。
 青雲丹は多少耐性高いものの気合でどうにかするしかないわけですから…青雲丹はシラネw

 気概…転向で処理できないユニットが増えて来ているので
これがないとどうしようもないでしょ!?

 同胞…強い内部調査って感覚になるのかなと。

 さて、再調整したカングロです。ver2.0ですね。

 ユニット(5)

 ジョニギャン*2
 ガーベラテトラ*1
 グロムリン*2

 キャラクター(1)

 シャア(移動しない)*1

 コマンド(16)

 気化爆弾*3
 大事を成す気概*1
 密約*3
 サラサ再臨*3
 逆シャア*3
 脅迫*1
 宇宙を統べる者*1
 カリスマ*1

 オペレーション(10)

 一日の長*3
 内部調査*2
 同胞の援助*1
 転向*1
 コスモバビロン*3

 ジェネレーション(18)
 
 緑基本G*7
 赤基本G*7
 ジオン残党兵士*3
 隠遁者*1

 サイドボード

 ガーベラ(女神)*1
 ガトー(月下)*1
 気概(不敗)*1
 宇宙統べ*1
 木星圏*2
 事情聴取*2
 あと2枚

 まずユニット・キャラは妥当な所。

 コマンドは光る宇宙で対応しなければならないユニット達は、
基本的に転向と気概で対抗していく方向で。
 クロボン・雲丹に有利な気化爆弾で安定。

 カウンターは、メイン脅迫は鉄板。サイドから同型相手に入れる訳だし、2本目以降はしんどいカウンター合戦になるので、1本目を重視する。赤に囲まれた昨日の教訓。
 エースの奮闘をハンガーに移すだけでもいいし。
 カリスマはエースの奮闘メタ。
 除外は大きい。

 オペ。同胞は内部調査3積みを一枚同胞に変えるのがベストと判断した。一日は絶対引かないと勝てないカングロだが、同胞は内部調査より重いし、効果は内部調査ともかぶらないのでこれでいいと思う。
 バビロンは3枚なきゃw
 
 G。隠遁者はサイドという型もありますが、メインからでいいんじゃないでしょうか。
 あとジオン残党は3枚ないと無理ですね、俺には。

 サイドボードですが上の8枚は確定で、あと2枚は状況に応じてですね。虚偽刺したり、脅迫さしたり。
 木星圏と翻意の差なんですが、翻意の方がいいという方が大半ですし、そう思っている自分もいます。
 でも破滅・恫喝を使うデックが存在し、陸戦ガンダム、クロボンがいる間は木星圏を使いたいです。

 
 次はデンドロ。

 昨日の大会で大きくいじる原因を与えてもらいました。
 主にサイドの面なんですけどねw

 ユニット(15)
 
 Mk−?*2
 ガンダム試作1号機*2
 ステイメン(相克)*3
 ガンダム試作3号機*2
 G−3ガンダム*2
 Z(DBZ)*2
 ガンダムF91*2
 
 キャラクター(2)
 カミーユ(運命)*1
 チボデー・クロケット*1

 コマンド(15)
 急ごしらえ*2
 政治特権*3
 三段構え*1
 月の支援者*2
 エースの奮闘*2
 宝物没収*2
 月光蝶*2
 かつての同士*1

 オペレーション(2)

 ディアナ帰還*2

 ジェネレーション(16)

 青基本G*9
 茶基本G*6
 隠遁者*1

 サイドボード

 νガンダム(GTG)*2
 ローラ・ローラ*1
 エースの奮闘*1
 ロンド・ベル*2
 身勝手な懇願*2
 レジスタンス*2

 奮闘をメインに回復していく。帰還はメタられると終わるのでw帰還は餌に使えてましたね。わざと後半まで張らないで、カウンター使ってもらおうみたいなw

 没収は2枚です。なんででしょうw
 でも序盤殴って来ないデックには4ターン目にデンドロ完成を目指すには2枚でいいなーと。
 赤青デンドロにする理由がわかりますw密約つえー。

 ユニット構成はZ(DBZ)を2枚に、メインからF91を2枚という感じです。
 Zは基本的にサイズ負けしないようにと、クロボンなどのジャンク利用対策です。ビルゲナウやクロボン、エース、ここがメインのメタで、パンチャー不足を補う意味もあります。
 Mk−?は焼かれない限りかなり高確率で、能力から大きいやつを場に出せるのでそれでいいかなと。

 F91ですが、赤相手に真価を発揮したカードでした。原作通りwあとは黒のハンデスされた時とか。
 大きいユニットが降って来てから戦える展開力と移動&ロールしないというテキストは偉大でした。

 サイドボードは、勝率が芳しくないクロボン対策と赤中&緑中、雲丹対策ですね。あと破滅・恫喝対策カードが入ってる感じです。やっと満足するサイドが出来ました。

 まず赤中に月光蝶は通りませんw
 レジスタンス入れてから月光蝶を通すまで本国がもつ可能性はかなり低いと感じました。
 それよりは月光蝶を抜いて懇願を入れる方が本国が危なくなりません。赤中相手の場合、終盤になればなるほどこちらが有利になるように構築しているつもりなので、序盤の大打点を一回でも多く防ぐ必要があると感じました。
 νはクロボン戦にしかほとんど使いませんでした。
 ってか昨日はクロボンと当たらなかったし。

 
 最終的に青茶にする理由→月光蝶って話w
 相手に隠遁者張られる可能性あるので、パンチャー重視。
 デンドロというより青茶月光蝶になってますね。
 調整は今後も頑張ろう!!
 メインから恫喝や破滅に強いのが特徴ですかね。
 なんとも言えない力不足感がダイスキです。
 
 

コメント

sho

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索