考察

2006年11月3日 GW
 青単デンドロがCSなどで結果を残しています。
 僕も単純に強いと思っています。
 まず拠点。エンド1ドローと共に、ブロッカーの面も持ち合わせているのは有り難いです。拠点のおかげで安定するとも言えます。
 
 デンドロパーツ以外の他のユニットですが、試作1号機を入れるのが好ましいと考えます。
 理由としては、ロックタイプに対してクイックユニットいると戦いやすいからです。
 今、地雷とまでは言いませんが地方では白のロックタイプやドズルロックが存在しますので。またデンドロで宇宙は警戒される関係上、試作1号機がいると安心出来ます。カタパルトがあるとベストですが4国帯としてはプロガン(A)、アムロディアス、フルバやF90Sを入れているならばF90Hなんてのもありでしょう。
 
 5国帯は好みですが、F90Sが鉄壁ですし拠点との相性もいいと考えます。
 パンチャー不足なのでハイメガやドラブーZも必要です。

 キャラではシーブック(不敗)やカミーユ(BB、運命)やアムロ(GTG)などが挙げられます。青はキャラが多彩ですから、F90を入れるタイプならクワトロ(4?)も視野に入るでしょう。

 コマンドは普通の青となんら変わらないでしょう。今は駆り立てるものが必要だとは感じます。転向メタであり、ドウカツメタにもなりますしね。

 また転向メタにしかなりませんが、火急の措置もお勧めですかね。

 オペはカタパルト、白いモビルスーツの伝説、凌駕などでしょうか。

 さて、今自分は青単デンドロ→青赤デンドロ→青黒デンドロ→青茶デンドロと最終的に月光蝶型に戻っています。
 
 理由として、拠点が足りない…という事ではなくフィニィシュパターンの不足とメタの相性の2つが挙げられると考えます。まず青単ではランデスに対してあまりにも非力でした。拠点はブロッカーとしての機能を果たしませんし、相手を殺せないので結局デンドロ頼み。しかも4国までいけばいいですが、そのまえに勝負が決まってしまうという事が多々ありました。
 
 あとはクロボンの増加ですね、シーブックでほとんど対応出来てしまうのですが逆に駆り立てるものやシーブックなどが来ないと一方的にやられます。

 また宝物没収がやっぱり強いです。
 こちらが多めにコストを発生しておけるようにすれば、本来引けないはずの場所である捨て山からのドローはおいしいです。

 また青単では役目のないMk−?は茶を混ぜるとなると優秀ユニットに早変わりします。
 役目としては第二のステイメンであり、νガンダムやZガンダムをいきなり場に出せるユニットといった感じです。

 大きな理由としてサイドに共闘戦線とローラローラが入るところも大きいでしょう。

 結局、恫喝ゲームだったり、茶単MFは居るわけで。
 そうしたらこの2枚が非常に有り難いです。

 あとはまた叩かれるかもしれませんが、デンドロ月光蝶の場合ディアナ帰還はいらないのではないかと思ってますw

 単純にみなさんがおっしゃる通り、帰還は非常に強力です。
 自分も何度も助けてもらっていました。

 キカンハメタラレテルンデショ??
 「アダナスイレナイトチャニカテナイデスヨネ」トカイワレチャウグライデスシ。
 ソンダケノパワーカードナンデスヨ。
 
 じゃあどうするか?単純に抱擁2のエース1でいいでしょ?
 確かにZガンダム(DB7)との相性は多少下がるけれど、そこはなんとかする方向で。

 政治特権をフルに使う、1枚カードを切るという効果に意味を持たせると考えた場合。
 
 ステイメンが2枚ある時にもう1枚を捨てれる。
 エースの奮闘や三段構えなどを状況に応じて捨てれる。
 余剰Gを処理できる。

 こういう構築をした場合、急ごしらえより優秀なカードと成り得ます。

 あと月光蝶についてです。
 最速でデンドロに換装。5ターン目にZ出して、攻撃ステップに月光蝶。通ったら勝ちでしょう。
 
 僕の青茶デンドロの場合、勝ちパターンの9割がこれです。
 結局月光蝶を打てるかどうかなんです。
 
 今は隠遁者がありますし、リセットメタにもなるため様々はデックに入っています。
 そこはサイドからうまく立ち回れるようにしないといけない訳です。青単だったら、終盤になれば鉄壁の布陣を組める場合もあるんでしょうが、青茶はいかに最速デンドロ換装をするかいかに最速で月光蝶を通すかが課題な訳ですから終盤は青単ほどのプレッシャーを出せません。

 そこがこれからの課題でもあります。
 

コメント

sho

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索